隠された<銚子の安倍晴明 >

隠された<社会_政治の裏側>・霊的な事柄を考える

基本的には、勉強のモチベーションの向上の為に、このブログを利用しています。 _ 数年前から、国際社会は現代型の”情報戦を主体”にした戦争状態にあります。 _ 今の時代は、新しい地球社会に向けての過渡期にある、と言えます。 _ ところで、西洋占星術的には、情報や霊性等が風のように流れ入る「水瓶座・風の時代」に移行していることが、2020年末からは顕著に表れているそうです。

「國體共産主義者」田中清玄とハプスブルク家(歴史を前に進めるもの)

共産主義の唱える理想社会は「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」世の中であります。

これは、経済奴隷からの国民の解放を意味しています。

また、「中央集権的な国家制度は、分散管理的な地方自治制度に止揚アウフヘーベン)されるであろう。」とも、言われています。

共産主義(科学的社会主義)の基本原則の一つの「唯物史観」には、

「(上部構造である)社会の発展の原動力になるのは、新しい技術の導入など、生産力の進歩・発展(土台となる下部構造の発展)にある」「その発展にとって、桎梏・足かせになるものは取り除かれる」

と言われています。

この考えが真理を表しているとして、それでは、2021年に於ける「新しい技術」とは何なのでしょうか?

実際には、宇宙テクノロジーを含めて、3次元の世界に住む人類には理解不能の「新しい技術」のようです。

3次元の世界からは「観念論」に見えていたものが、より高い次元の世界から見ると、そうではなかったり。

例えば、量子論的な視点から言えば、”大勢の人の意識は、物理的に新しい世の中を造る(別のタイムラインに移る?)”とか。

これらの一連の考え方が、より高い次元への移行を通じて、NESARA・GESARA法の運用を効果的にさせるのでしょう。

 

また幕末期に先立ってオーストリアのウィーンで、ナポレオン戦争後の世界情勢についての会議(「会議は踊る」で有名)がありました。

その会議の中心となってリードしたのは、ハプスブルク家

また、ナポレオン戦争の前後の時期、勢力を伸ばしてきたのが、ロスチャイルド家

 

以下は落合史観になるのですが。

孝徳天皇(諱、軽皇子)の子、有間皇子壬申の乱を機に渡欧。(672年)

有間皇子の孫のピピンⅢ世が、カロリング朝(カール(軽?)の王朝)を創める。

その後、紆余曲折を経ながら、ハプスブルク家へと繋がる。

 

ここで唐突にテーマは大きく変わり、戦前・戦中・戦後の日本、そしてハプスブルク家と國體の件に移ります。

戦前のいわゆる「武装共産党」の時期、中央委員長であった田中清玄のことに関心は移るのですが。

代々、田中家の家系は会津藩の家老の家系。

田中土佐玄清(はるきよ)は、藩主松平容保に従って京都へ赴き、京都警備の為の「市中見回り組」「新選組」等を組織した。

田中清玄の母は、共産党の活動に入ってしまった清玄を諌めるため、「先祖に申し訳ない」と自決をしている。

 

一方、こういう見方もある。

会津藩家老田中家は、もともと國體奉公衆の家系である。

一般の共産党員とは筋が異なり、清玄は國體の命を受けて日本共産党に”潜入”していた。」

日本共産党日本社会党も、堺利彦が作ったのである。目的は、既に世界的に広まり始めた無政府共産主義に対抗するために先手を打ったわけで、明治39年(1906)に”御用政党”としての日本社会党を設立した。」(注1)

國體参謀としての後藤新平の影もちらつく。

そして、戦後日本共産党議長に祭り上げられた"謎の男"野坂参三は、どういう立ち位置だったのだろうか?

 

また、田中清玄の師である山本玄峰師の、終戦間際の言葉に次のものがある。

「日本は大関じゃから、勝も、負けるもきれい。日本はきれいに、無条件に負けることじゃ。・・・今<本土決戦じゃ、聖戦完遂じゃ>と言って騒いでおるが、そんな我慢や我執にとらわれておったら、日本は國體を損ない、国家はつぶれ、国民は流浪の民になるぞ。」(注2)

内閣書記官の迫水久常氏を通して、総理大臣就任の件で思い悩む鈴木貫太郎氏と会った玄峰老師は、その旨を伝えている。

「戦争を止めるなんてことを口にしただけで、憲兵特高がすっとんできて、牢屋へぶち込まれた時代ですからね。」(注2)

どのように日本を終戦に導いたのであろうか?

アメリカは「戦争を終わらせるのに、原爆の使用は役立った。」と述べるだけで、「投下した。」とは言っていない。

意味深である。

 

田中清玄は終戦直後に、昭和天皇にも拝謁し、「退位問題」に関して、自分の意見を述べている。

また、ハプスブルク家の当主、オットー・フォン・ハプスブルク大公とも親しい間柄である。

「七百年の間、調和の精神、共存の精神でやってきたから、ヨーロッパにおいてハプスブルク家は続いてきた。」(注2)

ヨーロッパ共同体(EU)の創設にも、ハプスブルク家は大きく貢献している。

「清玄をオットーに紹介したのは、堀川辰吉郎山本玄峰の國體ラインであろう。」(注1)と落合莞爾氏は推察する。

 

(注1)「神聖ローマ帝国世襲皇帝になった南朝王子」(落合・吉薗秘史刊行会)

(注2)「田中清玄自伝」(文藝春秋

 

田中清玄

https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG4fxStC0wvZeKcscxqbhglH25U25DoXFfDsspmsEnxhg0cW6Y8MtoHk7llzATicOpruDwkcQhZNKLEPclCA1dLo6mcvJZ5RxeAhXHIl6l1BxaE4-W9uPEB76D8ZD-3inzOxrYG5tFG5kVMAHJXNVkDgUUjQfrSz3EoTjCHnQc5VLy081uZa8lDuwdcy3vRMShlBNF2NDJ8DXiawpgjsIbZEVtYnjbktif8ZUu25QVTaGPB6KPctxjqZYdXx8pvYTcNbEFuUTQW-6RXMYSj8eXCw=/2103291602_1.jpg

「恭順の意」を表した徳川慶喜、無意識の「国譲り」戦法・日本人の知恵

令和期のDSの側には、幕末期の徳川慶喜に匹敵するような人物がいない為、とことん日本DS(ディープステイト)は潰されることになりそうです。

徳川慶喜は、「王政復古のクーデター」に便乗した薩摩・長州など倒幕軍の仕掛けた混乱に遭いながらも、日本の國體を守って、上野寛永寺でひたすら「恭順の意」を示しています。

西郷隆盛勝海舟の「江戸城無血開城」も、官軍への幕府軍の「国譲り」と解釈することができます。

そのせいか、明治維新後も、徳川家は残り、皇室にも加わり、日本DSの利権構造にも関わり続けた。

歴史を調べていくと、国譲り神話に象徴されるように、日本は、何度も国譲りを繰り返して、国を護ってきたようです。

(異論もあると思うが、大東亜戦争においても、日本が主導権を握って、「敗戦」と見せかけるシナリオで、実は国を滅亡から護ったという考え方も成り立つ)

 

一方、令和期におけるDSは、"信用通貨制度の終焉・新しい経済社会の到来"に対応することが出来ず、「量子金融システム」(QFS)の普及に協力することは出来ないようです。

だから、DSの構築していったさまざまな仕掛けは徹底的に破壊されてしまっていくようです。

 

しかし、日本人には先祖から伝わってきた遺伝子の中に、「国譲り」の知恵が組み込まれているのでしょう。

強力な力で向かってくる相手に対しては、国や民族が失くなってしまう程、徹底的には抗戦しないのです。

むしろ進んで、相手の長所を取り入れ、自らの文化を発展させてきました。

しかし、徹底抗戦をするDSは、従って徹底的に破壊されるでしょう。

(この意味において、徹底抗戦をしてしまう日本DSは、その中核メンバーは日本人なのだろうか?、という疑問はあるのだが)

(幕末に於ける戊辰戦争では、抗戦する幕府軍を、薩摩・長州を中心とする官軍が函館まで追いかけていますが、最後まで殺し尽くさない日本人の闘い方としては、違和感を感じますが。)

 

アメリカ人はドライですので、<生か死か>選択は限られています。

どれだけの日本国民が、最終的にはアライアンス陣営に調和していくことになるのでしょうか。

日本人にとって、現在の状況に気づくか否かは、生命に関わる重大な関門なのです。

 

一方で日本には、トランプやプーチン等のような強力なリーダーは生まれにくく、調整型の弱いリーダーが生まれ易いのは、主人公である日本国民の先祖から伝わる知恵なのかもしれません。

これからは、従来の、国譲り的な考え方は必要なくなるので(強力な力を背景にした敵対的勢力がいなくなる?)、大和民族固有の独立した精神が必要になるし、世界のリーダーとして(気づくだけではなく)勉強・研鑽が必要とされる、ようになると聞いてはいますが・・・。

 

フランス式軍服に身を包んだ慶喜

幕末期の徳川慶喜。身を包んだ軍服はフランスのナポレオン3世から贈られたという(1866~67年ごろ撮影、松戸市戸定歴史館蔵)

 

幕末期に於ける、諸外国からの開国要求(実は、中心は海外南北朝勢?)

令和の時期の日本の支配構造を、勉強するにあたっての問題意識は、「何故、大東亜戦争終戦時に原爆が国内で利用されたのか」という点です。

また、核兵器が使われたのはこれが人類初であったのか、という問題意識です。

このことを理解していく為には、学校で教わる歴史観では対処出来ないだろうと思います。 

 

時代は遡ります。

オーストリアのウイーン会議での主役は、ハプスブルク家

そのハプスブルク家が、「海外南北朝勢」(壬申の乱の時期の有間皇子に遡りそう)と関わる、と唱えるのが落合史観です。

当時の主導精神は、自由主義

民族の独立が支持され、多くの共和制国家が成立しました。

(上記は通説によった理解なのであるが、この時期はDSローマ帝国がタルタリア帝国を滅ぼし、歴史を改ざんした時期でもある、と言われる。)

この時期は、日本は幕末期に相当します。

通説では、突然の黒船来寇に驚き、幕府も庶民も大慌て、と描きますが。

それって本当?

外国(特にアメリカ)が、日本より優位にあると見せかける洗脳工作なんじゃないの?

日本は歴史も古く、海外へも昔から進出していたみたいだから。

朝廷は、海外南北朝勢から情報を得て、対策を予め練っていたんじゃないの。 

 

もし、その対策の一環として、明治維新の段階で、大室寅之祐が佑宮睦仁親王にすり替わっていたら。

これは堀川政略により、「國體天皇」と「政体天皇」に分ける為のれっきとしたプランであり、陰謀論的な次元のものではない。

(しかし、現皇室が大室寅之祐の子孫であるかどうかについては、はっきりとはしていないが)

大室家は、崇光天皇の異母兄である興良親王の末裔であり、「大塔政略」によると皇位継承権はあるのですが。

寅之祐の母は再婚であり、寅之祐はその連れ子であり、養子に入り大室姓を名乗っているので、彼の血筋が気になります。

 

勉強するにあたって歴史的順序から言えば、明治維新期、幕末期、江戸時代の皇統史の順なのですが、まず南北朝時代の皇統史から学んでいきます。

やはり、日本の歴史を学ぶには、皇統史を学ぶことは不可欠ですから。

 

なお、以下は落合莞爾氏の歴史考察・造語に準拠しながら、この記事を書き進めます。

 

明治維新期における政略(堀川政略)については、南北朝期の「大塔戦略」が根底にあるようです。

通説では、皇統が南北朝に分かれ、現在は、後南朝の流れと北朝の流れとなっており、現在の皇室は北朝の流れと言われていますが。

これに異を唱えるのが、落合史観です。

 

 北朝光厳天皇が即位したのが1336年。

そして、南朝大塔宮護良親王の王子が、光厳天皇の籍に入って崇光天皇になる、と考えます。

また、護良親王の王子・王孫が渡欧してオランダ王室・ベルギー王室の家祖となる、と考えます。

爬虫類型宇宙人との関係を考えると、将来的には、王室制度ってどうなっちぁーの?

 

結局実質は、表向き南北朝二つに朝廷は分かれても、 すぐに解消され統一される。

幕末における、海外からの開国要求も、海外南北朝勢からの、いわば仲間うちからの要請であったことになります。

日本の動向は、国際社会の思惑によって左右されていることになっていますが、「国際社会」と言っても、実際その源流は、世界で一番歴史の古い日本皇統の流れだったのではないのか?

 

横須賀御真影(睦仁親王とされる写真、実際は別人物らしい)

https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGyqPZAayYuHzw6fFNhYzNCUdIzoRPFtz6Zb4jJOOtEnB-6h_XC7sODWgyX3kCrgFkv6P9LL4E5j0Cd58oHPpM8ogw58ihvYUdZnLDZtMycp1ctxN2pJVKwhlehjJ_XqK-HRnadgH128TAXNSEu3NfbYH2gavkLZGySqDUMMgixxvQNvG429Rb6hM76_vIY7q_hwabi3VIBom_Nlt4cSZNl8QKHvsTI_UNwR_gg6Czes7AhhlIWmL3Dppp79xAsruIw==/eaa64ec10196212dae33efcc17150ee3.png?errorImage=false

ここまで読んで頂いて、ありがとうございます。