隠された<銚子の安倍晴明 >

隠された<社会_政治の裏側>・霊的な事柄を考える

基本的には、勉強のモチベーションの向上の為に、このブログを利用しています。 _ 数年前から、国際社会は現代型の”情報戦を主体”にした戦争状態にあります。 _ 今の時代は、新しい地球社会に向けての過渡期にある、と言えます。 _ ところで、西洋占星術的には、情報や霊性等が風のように流れ入る「水瓶座・風の時代」に移行していることが、2020年末からは顕著に表れているそうです。

鎌倉幕府による「平家の落ち武者狩り」って、厳しくなかったのでは?

<この記事だけ表示>

  銚子には、色々なかたちで、「義経伝説」が残されているのだけれど。

親潮の海流の流れに逆らって、銚子から平泉まで行くのは不自然でしょうと、ずっと思っていました。 

そこで、にもかかわらず何故「義経伝説」が銚子に残されているのかという視点から考えていきたいと思います。

疑問解消のヒントを与えてくれるのが、銚子に残されている「平家の落ち武者伝説」なのです。

 

普通、「平家の落ち武者」と言えば、人里離れた山奥に隠れ住むというイメージで語られるけど。

(例えば、湯西川の伴氏のように。) 

ところが、銚子の一地区には、「平家の落人伝説」が残っているのです。

この地域は、平野部でもあり、人里でもあるのです。

しかも、この地域の近くには、「佐貫城」というお城がかつてありました。

城主の片岡常春は、源義経と親しかったようです。

源頼朝から、「謀反」の疑いをかけられ、一時期は城主から退けられています。

そんな危険な地域に、義経主従が追っ手から逃れて来ることは、考え難いと思います。

 

しかし、源義経に付き従ってきた、平時忠(義経の舅・清盛の義弟でもある)が、難を逃れてこの地域に住みついたというストーリー展開が、時忠の家来たちには必要だったのではないだろうか。

時忠がこの地に来る為に、「義経に付き従ってくる時忠」という図式を、家来たちが構築したのではないだろうか。

 

鎌倉幕府の執権・北条時政は平時政でもあった(7分すぎに詳細が報道されている)


ドキュメンタリー 歴史ミステリー 鎌倉幕府は平家に乗っ取られていた?

ここまで読んで頂いて、ありがとうございます。